保育士で、コメンテーターとしても活躍しているてぃ先生。
YouTubeや講演会でも、保育や育児で活かせる話を発信していますね。
そんなてぃ先生が、胡散臭くて嫌われているという意見がありました。
今回は、なぜなのか調べました。
てぃ先生のプロフィール

【名前】 てぃ先生
【本名】 くらつたかひろ
【生年月日】 1987年2月8日
【年齢】 35歳(2022年12月時点)
【職業】 保育士
【出身地】 千葉県
【在住】 東京都
【所属事務所】 アミューズ
てぃ先生は6つの理由で嫌われている?
その1:保育者を庇っているから
保育園の虐待などの問題について、コメンテーターとして出演しているてぃ先生。
その発言が、保育者寄りだと批判されているようです。
てぃ先生とかいうやつ元々嫌いだけど静岡の保育士虐待を庇ってるように聞こえる。同業者だしね。日本全国何処でも起きてるし、保育士は大変で余裕が無いからだって。余裕が無くてカッター突きつけるような奴は保育士なるなよ
引用:Twitter
しかし、てぃ先生は、「余裕がないから、カッターを突きつけた」とは言っていません。
他にもっといい方法があるならそれでもいいんです。いずれにせよ「子どもに卑劣な行為をしない」という当たり前のことを国家資格である保育士へ求めなければならない現状があり、その為の自浄作用が保育業界にはないわけですから、内部ではなく外部から何かしら手を加えないと抑止できると思えません。
引用:てぃ先生公式Twitter
悪いことだということは、大前提に話しているのですね。
しかし、テレビ番組ですと、与えられた尺などがありますから、深く掘り下げて伝えることが出来なかったのでしょう。
てぃ先生は自分でも、言葉が足りなかったと感じているからこそ、Twitterで補足をしているのだと思います。
ですが、視聴者全員がTwitterを見るわけではないですよね。
番組でももう少し掘り下げて、伝えてもらえるとわかりやすいですね。
その2:言葉遣いが悪いから
てぃ先生の言葉遣いが悪いという意見がありました。
今大阪の保育博で、てぃ先生の講演をしてるのでオンラインで視聴していますが、「サイトがクソダサい」「気持ちを一つにするという言葉が1番嫌い」ということを平気で言えてしまうのは、保育者としてどうなのかなと思ってしまう。 忖度なく意見を言うのは大事だけどこんな言葉遣いはして欲しくない
引用:Twitter
子供に関わる人が、言葉遣いが悪かったら嫌ですよね。
てぃ先生は、講演やメディア出演の際は、パフォーマンスで大袈裟に話していると思いたいですね。
その3:腹黒いから
腹黒いと言われているようです。
てぃ先生ってさ現役の保育士なの? だとしたら絶対に自分の子供見て欲しくないし腹黒すぎるだろ こーゆう奴に限って子供も好き嫌いで対応してんだよ! 親が見てないとこでキツく当たったりするやつだろって思ってしまう。
引用:Twitter
テレビなどで言っていることと、自身が思っている本心は違うのではないかと感じている人が多いようです。
実際に、2022年9月13日の「踊る!さんま御殿」に出演した際、アンチに対して
「おうちの中って、子供、今の時代多くても1人か2人。でも保育園って1日何十人もの子供を見ている。経験や知識が違う!」と言うと「なのに子供がいるかいないか、結婚してるかしてないかであいつのアドバイスがとか…決めつけるな!」
引用:Yahoo!ニュース
と、かなり興奮気味に話していました。
これに対して、本心は違ったと思う人がいたので、「腹黒い」と言われているようです。
番組内でも、笑いが起こり、てぃ先生も面白おかしく話したのではないでしょうか。
その4:保護者に寄り添ってないから
保護者や、母親に寄り添ってもらえていないと感じているようです。
てぃ先生嫌いというツイート見かけてちょっとホッとした。私も見たけど、子育てしてた時に見たら拒否してたと思う。結局母親の目線からのアドバイスじゃない。我が子とよその子はやっぱり感情そのものが違って先ずは母親の気持ちに寄り添ってからアドバイスするべきではないかと感じた。
引用:Twitter
てぃ先生は、保育士としてはたくさんの子供を見てきて、経験があるのはわかります。
たくさんの子供を見てきたからこそ、子供と関わるための引き出しが色々とあり、それらをわかりやすく話してくれているのです。
しかし、今の、目の前の子供と過ごすのがいっぱいいっぱいで、余裕がないお母さんもいるでしょう。
どうやら、言っていることは間違っていないが、家庭では使えない方法だと感じる人もいました。
もちろん、個別で相談したら、お母さんに寄り添ってくれるでしょう。
テレビや、講演などでは、すべてを話すのは難しいのかもしれませんね。
その5:保育と育児は違うことをわかってないから
保育と育児は違うと思う人もいるようです。
だめだ。 てぃ先生嫌いだわ。 自分の子供と【職業】とじゃ違うんだよ…… 観てらんねぇわ……
引用:Twitter
育児となると、24時間で、着替え、食事の支度、お風呂などやることがたくさんあります。
保育は、人数にするとたくさんの子供を見ていますが、その点で比べると、食事は保育士が作るわけではありません。
そもそも、保育と育児は目的が違うので比べること自体がおかしな話だと思います。
しかし、てぃ先生の「知識や経験が違う」という発言などに疑問を持つ保護者がいるのは事実です。
てぃ先生は、このような家庭でも活かせる動画を、YouTubeに上げています。
「この通りにやっても上手くいかない」と思う人もいることから、そのような批判に繋がっているようです。
てぃ先生としては、一つの方法として試してみてほしいという思いで、動画で伝えてくれているのだと思います。
それぞれの家庭や、子供の様子で異なることだと思うので、アドバイスだと軽い気持ちで見られると変わってくるかもしれませんね!
その6:男女で分けた話が多いから
てぃ先生は、男女で分けた話をしていると思っている人がいるようです。
#てぃ先生 が嫌いになったのは、こんなに有名になって顔出しする前、「保育園での子どもとのやりとり」をtweetしていた頃。 てぃ先生(男性)と、女児のやりとりに、男女を思わせるものが多すぎたから。それが世間のママにうけてた。 今は、あー、全部創作だったんだなと思ってます。
引用:Twitter
てぃ先生は、以前、保育園であった子供たちの可愛いエピソードをツイートしていました。
そのツイートが可愛いと話題になり、人気が出ました。
これには子供の名前を出すわけにはいかないので、「男の子(5歳)」「女の子(3歳)」など、性別と年を載せていたんです。
この表現が、男女で分けていると感じたようです。
「男の子にもピンク、女の子にも青を」「男の子でもおままごと、女の子でも活発な遊びを」良いこと言ってるようでズレている。一人ひとりの好きな、興味あることを尊重するのが大事であって、最近のメディアの「男の子のテロップを青にするのやめました。配慮してます」みたいなのは何もわかってない。
引用:てぃ先生公式Twitter
しかし、てぃ先生は、男女で分けることを反対しています。
そのため、単に、わかりやすく、短い文章で伝えるためにこの表現になったのではないでしょうか。
その7:胡散臭いから
胡散臭いと感じている人がいました。
てぃ先生っていう人のツイート、初めはほのぼのして見てたけど、だんだん「こんな聞き分けのいいというか頭の回転がいい園児おるかー?」と胡散臭く思えてきて、実際に保育士として働き始めてたら胡散臭さがさらに増した(笑)本当ならすごいとこで働いてきたんやなーと思う(笑)
引用:Twitter
てぃ先生の話はとても具体的に、子供の様子を伝えてくれているのですが、これを胡散臭いと思うようです。
子供は、大人が思うよりもよくわかって話をしています。
しかし、大人でも頭の回転が早い人、のんびりな人がいるように、子供も様々です。
先生たちが助けている部分もあるでしょうし、保育のほんの一部を切り取って、ツイートしていたのでしょう。
てぃ先生に感謝する声も多数!
批判する声だけでなく、てぃ先生の話に感謝する声もたくさんありました。
てぃ先生炎上しとんのか? わたしは別に好きでも嫌いでもないけどNHKの番組できゅうり自分でディップさせたら食べた!みたいの見てやってみたら野菜食べない息子がきゅうり食べれるようになったからありがとう
引用:Twitter
てぃ先生のやり方で、食べさせたら、嫌いなものを食べられるようになったそうです。
なんでも食べてほしいところを残されると、頭を抱えますよね。
さすが、たくさんの子供を見ている保育士さんのやり方ですね!
てぃ先生嫌いだわって方よく見かけるし、言いたいこともわかる。仕事でするのと終わりの見えない途方もない育児をするのは違うからな。 ただ参考になることはたくさんお話してくださってるから、言い方悪いかもだけどそういうコンテンツとして楽しんで拝見してます
引用:Twitter
育児と保育は違うのは、大前提として、一つのアドバイス、意見として受け入れていました。
その意見を実行するかは自分次第ですからね。
てぃ先生、好きでも嫌いでもないけどよく言った! 「なんで明らかに犯罪行為なのに子供に対してすると『しつけ』『不適切な行為』なんて言うんですかね」って ほんとその通りよ。
引用:Twitter
保育園での事件について、コメンテーターとして活躍しています。
大人と大人同士の話であれば、すぐに罪になりますよね。
相手が、子供だと「しつけ」のつもりだったと話すことがあります。
これに対してはっきり意見していて、好感が持てるようです。
てぃ先生、よく言うてくれた
保育士は子どもと過ごすより書類や行事の負担が大きいです
引用:Twitter
保育士側からの感謝する声もありました。
子供と遊んでいるだけと思われがちの保育。
しかし、それならばなぜ、子供が登園している時間と同じ勤務時間ではないのでしょうか。
たくさんの準備をしてくれているのですよね。
てぃ先生の話で、救われている人も多くいるので、本来のてぃ先生の想いが伝わるといいですね。