2016年に結婚し、2018年には第一子となる男の子が誕生した、りゅうちぇるさんとぺこさん。
2022年8月25日に、自身のInstagramにて夫婦関係を解消したことを発表したことがニュースになっていますね。
今回は、その理由についてや、本物の王子様とお姫様の結婚みたいと憧れの声も多かった2人に対して、ネットでどんな声が上がっているのかまとめてみました。
りゅうちぇるとぺこの離婚理由は?
りゅうちぇるさんは、女性を好きになることは、人生の中で、ぺこさんが初めての事だったと話しています。
そして、「父親であることは心の底から誇りに思えるのに、自分で自分を縛りつけてしまっていたせいで、“夫”であることには、つらさを感じてしまうようになりました。」とも話しています。
今までの恋愛対象は男の人だったということなんでしょうか。
【りゅうちぇるさんのコメント】
「本当の自分”と、”本当の自分を隠すryuchell”との間に、少しずつ溝ができてしまいました」
「本当の自分のことを言えずにいる苦しさを、毎日1人で抱え込んでしまいました」
「それから2人で今後についてよく話し合い、これからは”夫”と”妻”ではなく、人生のパートナー、そしてかけがえのない息子の親として、家族で人生を過ごしていこうね。という形になりました」
「これからは、今こうして皆さまに打ち明けられた事によって、僕自身が認めてあげられた本当の自分で、新しい形の家族を愛していきたいです。そしてryuchellとしても皆さまに応援していただけるような存在であれるように、これからは本当の自分を大切に頑張ります」
りゅうちぇる 妻ぺこと夫妻関係を「人生のパートナー」に変更 「僕には隠していた部分が」(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース
【ぺこさんのコメント】
「わたしにとってりゅうちぇるは、誰が何と言おうと最高の彼氏だったし、最高の旦那さんだったし、息子の最高のパパだし、そして兄妹のようなともだちのような、時にはお母さんのようなそんな存在だけど、わたしは何よりもまず、りゅうちぇるという人間そのものがだいすきです」
「正直、墓場まで持っていってほしかったと一瞬たりとも思ったことはないと言えば嘘になります。 だけどそれ以上に、もしほんとうにりゅうちぇるがこの先何十年、おじいちゃんになるまでひとりで抱え込み続けていたらと思うとほんとうに怖いし、こうして今 生きて、勇気を振り絞ってわたしに打ち明けてくれたことに、ありがとうの気持ちでいっぱいなのです」
りゅうちぇる 妻ぺこと夫妻関係を「人生のパートナー」に変更 「僕には隠していた部分が」(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース
これからも、家族3人で過ごしていくということです。
『多様性』という言葉で、家族仲をアピールしていたりゅうちぇるさん、ぺこさんだけに反響は大きいようです。
ネットの反応は?
りゅうちぇる、子供作ってなければ離婚も別に良いやろうけど、小さい子供おる中で男,夫で有り続けるのがしんどいから離婚は無責任すぎない?
— ピカチュウ (@V3xFsjZLZcj8l0V) August 25, 2022
自分らが良くても子供はやっぱり好奇の目に晒される訳で
散々世の男性夫に物申しておいて結果離婚、という覚悟の無さを露呈して叩かれるのも因果応報としか
りゅうちぇる何も離婚したりわざわざ発表しなくても新しい家族の形は築けなかったの?って思っちゃうな。何度読み返してもぺこちゃんとは家族だし子供の親だけど「夫」の役割からは解放されて別で恋愛はしていきたいです!っていう自分勝手にしか見えない…ぺこちゃん…🥲
— うさもも🐰贅沢な女 (@uuusamomomo) August 25, 2022
ぺこちゃんはもう全ての人生を託して「妻」「母親」になってしまったから「受け入れる」「理解する」という選択肢しか与えられなかったの辛すぎる…
— らんらんるぅ (@ruu1216) August 25, 2022
当の本人は自由に生きていけるようになって辛さから解放なんて
それなのに子供の為に一緒に暮らしていきたいって残酷すぎる
りゅうちぇる…
子供を産んで、子育てをしているぺこさんに同情する声が多いようです。
また、まだ幼いお子さんを心配する声もあります。
りゅうちぇるは「女性」として生きると断言した訳ではないけど、方向性としては似てる感じ?
— はにぷよ🐰🍫 (@han1puyopu40) August 25, 2022
子供からしたら、お父さんに変わりないし。法に反してる訳ではないから、あっ。そっか。で良いと思う。
ぺこが怒ってたり、訴えたら、話は別だけど。
りゅうちぇるの話、別に公にする必要もなければ離婚する必要もなかった気がするぞ。ぺこが受け入れてくれて”新しい家族の形”として生活を続けるのなら、子供の将来のためにも書類の上だけでも籍入れておいた方が良かったと思うし、そもそも夫婦間だけで解決してるんだから2人で墓場まで持って行けよ
— 鈴 (@rin_skri) August 25, 2022
否定的なコメントが目立ちますが、一方で家族の在り方について考え直していく機会ではという声もありました。
法律上婚姻関係にあっても、家庭環境が酷いとこもあるのだから、法律上の形が全てではないと思う。戸籍や跡取りなど、日本独特の制度や古い考えもあると思うけど、欧米ではパートナーという考え方が普通だし、子供がいる場合離婚後は今の日本の法律では単独親権だけど、共同養育が当たり前になってきている国が多い。働き方が多様化しているように時代は変わっていくのだから、本人同士が良い関係をずっと続けていけるなら、それが「新しい家族の形」で良いと思う。
Yahoo!ニュースコメントより引用
少し広げて考えるとこれがジェンダーレスの壁な気がする。昨今の同性婚も然りで、家庭を持つ、家族になるとどうしても「その家での立場」が課せられる。これは致し方ない事。そこに性を織り交ぜて考えるとやはり難しいことが増えてしまうし、今回のように子供までいる、ペコちゃんも女性として若い、となるとさらに複雑になる。 確かに結婚前に伝えた方が良かった、でも、結婚する時には「きっと上手くいく」って考えてしまうものなんだろうな。2人の形が新しい風だったけど、やっぱり難しいんだな。
Yahoo!ニュースコメントより引用
子供の親権はどうなる?
2人の関係もそうですが、心配になるのは、お子さんのことですよね。
#りゅうちぇる と #ぺこ の件。
— 元、床屋の娘 (@Friseurstochter) August 25, 2022
子供できちゃったけど、父親とか夫とか言われるのイヤだから、もう、そういうのやめて~っていう、ビジネス離婚?
離婚したって言及してないから、書類上はどうなってるか不明だもんね。
当人同士の問題だから、べつにどっちでもいいけど。
もし離婚してたら親権は?
所属事務所が、「法的に夫婦ではない」と言及しましたが、親権などの詳しい話はわかっていません。
これからも、3人で過ごしていくそうで、別居は否定しています。
夫婦関係を解消し、前に進みたい印象のりゅうちぇるさんに対して、「墓場まで持っていってほしかった」と、少なくとも後ろ向きな発言をいるぺこさんの心情も心配です。