女優として活躍している小芝風花さん。
フィギュアスケートをやっていたこともあり、運動神経抜群です。
今回は、お金がかかると言われているフィギュアスケートをやっていた
小芝風花さんの実家は、お金持ちなのか、
フィギュアスケートにいくらかけていたのか調べました。
小芝風花の実家が金持ち!
小芝風花さんの実家が、お金持ちなのか真相はわかりません。
しかし、フィギュアスケートをやっていたということから
お金持ちなのではないかと噂が広まっています。
フィギュアスケートをやっていたから
小芝風花さんは、フィギュアスケートをやっていたことで有名です。
しかし、フィギュアスケートを選手として続けるにはとてもお金が掛かります。
フィギュアスケートをやっていたから、お金持ちだと言われているようです。

小学3年生の時から、中学2年生の5年間習っていたそうです。
母子家庭だという小芝風花さんですが、
一体いくらぐらいの費用がかかったのか、計算してみました。
スケート教室の料金
基本を習うには、初心者向けのスケート教室に通うでしょう。
一般的なスケート教室の料金です。
- 週1回 5000円~8000円
- 月額 2万~3万円
年間にすると、36万円になります!
(大阪の)臨海スポーツセンターの小関(悦也)先生です。その後は平池大人(たいじん)先生に教わりました。
引用:sportiva
小芝風花さんは、臨海スポーツセンターのスケート教室に通っていたようです。
こちらは、オリンピックメダリストでもある、高橋大輔選手も練習拠点にされていたそうです。
現在の臨海スポーツセンターの、スケート教室の料金です。

小芝風花さんは、オリンピックを目指すくらいの実力ですから、
月4回の受講だったのではないでしょうか?
小人5300円 × 12ヶ月分 = 6万3600円
スケート教室の相場を考えると、かなり良心的な値段ですね!
クラブ登録費
フィギュアスケートの大会に出るには、スクールではなく、
クラブ(チーム)に所属しなければ、試合に出ることができないそうです。
- クラブ登録費 年間50万円
個人レッスン料
- 30分 2500円~5000円
競技となると、コーチが付いて、マンツーマンでレッスンを受ける人が多いですね。
【小芝風花さんの練習スケジュール】
- 夜明け前から、朝練(午前5時頃~?)
- 放課後に、練習(午後16時頃~?)
と、一日に2回練習していたようです。
朝練が午前5時~8時までの3時間
放課後練習が、16時~19時までの3時間だと考えても、
30分5000円 × 6時間 = 6万円
月額にすると、72万円です!
レッスン料月額72万円 × 12ヶ月分 = 864万円
リンク使用料
一般的なリンク使用料は、こちら。
- 1時間 2万~5万円
小芝風花さんは、臨海スポーツセンターで練習していたということなので、
小人 950円(3時間)の料金で計算してみます。
朝練、放課後の練習の計6時間で、1日1900円。
月額5万7000円 × 12ヶ月分 = 68万4000円
スケート靴
ジャンプや、スピンはかなり靴に、負荷がかかるようです。
- スケート靴、刃代 1足12万円
小芝風花さんが、スケートをしていた小学3年生~中学2年生となると
成長期で足のサイズは、毎年変わるでしょうし
大会に出ていたとなると、年2足ほどは必要だったのではないでしょうか。
スケート靴12万 × 2足 = 24万円
衣装代
衣装は、既製品で1万円ほどのものもあるようですが、
- 1着 15万円
大会に出るような選手になると、このくらいが相場です。
- ショートプログラムの衣装
- フリープログラムの衣装
1つの大会に出るのにも、最低2着必要ということになります。
※エキシビションなどがある場合は、3着必要。
1着15万円 × 3着 = 45万円
破れてしまったりなどのトラブルも考えて、予備を用意する選手が大半のようです。
実際にはもっと、費用が掛かる可能性がありますね。
しかし、小芝風花さんは、すべての衣装を母親が手作りしていたそうです!
ここで費用を抑えていたのだと思われます。

それでも、特殊な布を使っているフィギュアスケートの衣装は、布代だけで、3万円ほど。
様々な大会に出ていた小芝風花さんの衣装の用意も、大変だったのではないでしょうか。
振付楽曲代
- 1曲 10万円
どの曲で、誰に頼むのかで、変わってくると思いますが、
大体の相場が小学生の年代では、10万円ほどのようです。
ショートプログラム、フリープログラムと2曲分必要になります。
1曲10万円 × 2曲分 = 20万円
遠征費
こちらは、大会の場所などにもよって変動しますよね。

大きな大会ですと、4日間開催されることもあるようです。
そうなると、
- 交通費
- 宿泊費
- 食事代
など掛かってくるでしょう。
小学生一人では、宿泊も心配ですから、
サポートのため保護者が一緒に泊まることも考えられます。
治療費
ケガをしないことが一番ですが、
体のメンテナンスでも、病院に行くことがあるでしょう。
小芝風花さんは、膝の手術をしています。
オスグッド・シュラッター病(スポーツに取り組む成長期の子どもに発生しやすい膝の疾患)を経験しました。すっごく痛くて。お医者さんには「手術をすれば傷が残るし、成長期が終わればよくなるんだよ」とアドバイスしてもらったんですが、「私はいま練習がしたいんです!」と、両膝の手術を選択しました。
引用:sportiva
- オスグッド手術費用 20万円ほど
決して安い手術費用ではないですよね。
年間費用合計
- スケート教室代 6万3600円
- クラブ登録費 50万円
- 個人レッスン料 864万円
- リンク使用料 68万4000円
- スケート靴代 24万円
- 衣装代 45万円
- 楽曲振付代 20万円
ここまでで、年間1077万3600円です!
さらに、遠征費、治療費が追加されると考えられるので、
1150万円ほどになる計算ですね。